- トップページ
- 今月の目標
目標に向かって、みんなで一緒にがんばろう!
食事は大切な生活の一部です。
目標を立てて健康でバランスの取れた食生活を心がけましょう。
3月の目標:1年間の食生活をふりかえろう

3月の目標は、「1年間の食生活をふりかえろう」です。
1年間をふりかえってみましょう。
嫌いだった物が食べられるようになった!
嫌いな食べ物が減った!
好きな食べ物が増えた!
いろんな声が聞こえるように思います。
「生き物の命をいただく」=「食べる」ことで、自分の命になっている
私たちの命をつないでいるということを忘れず、生き物、給食を作ってくれた人
お家の人に感謝していきたいですね。
過去の目標
2月の目標:食事と健康のかかわりを知ろう

2月の目標は、「食事と健康のかかわりを知ろう」です。
健康とは、風邪をひかない、病気をしないといった身体面をさすだけではなく、心の安定などの精神面も含めて「健康」といいます。
いくら完璧に栄養バランスのとれた食事をしていても、運動や睡眠が不足すると肥満や病気、イライラなどの原因になります。
食生活も含めて生活習慣全体を見直し、健康な生活を送るようにしましょう。
1月の目標:学校給食のことをよく知ろう

1月の目標は、『学校給食のことをよく知ろう』です。
1月の給食には、おせち料理、鳥取の郷土料理・鳥取の味献立などが出ます。
おせち料理には、紅白なますや黒豆などがあり、ひとつひとつの料理には意味や由来があります。
また、給食週間中には鳥取で作られているものがたくさん出てきます。
出てくる献立の意味や由来、どこの地域で作られたものなのか、調べながら食べてみるのも楽しいかもしれませんね。
12月の目標:寒さに負けないからだをつくろう

12月の目標は、「寒さに負けないからだをつくろう」です。
寒さに負けないからだをつくるためには、冬にあった食事のとり方をするのがいいようです。
たとえば、冬にとれる食材、北の国でとれる食材を選び、体が冷える食べ物は火を通して食べ、刺身や南国の果物など冷たい食べ物は避けるようにします。
体を温める食材とは・・・
黒豆、小豆、ひじきなど、色の黒っぽい食べ物。
白米より玄米、緑茶より紅茶、白ごまより黒ごま、白砂糖より黒砂糖など、色の濃い物。魚も、白身より赤身のほうが体を温めてくれます。
食べ物を上手に選んで、寒さにまけないからだをつくりましょう。